不安を抱える
すべての妊婦さんのために
国内最大の検査実績を誇る当院の新型出生前診断(NIPT)
出生前診断のお話
出生前診断はどんな検査ですか?
出生前診断とは胎児の状況を医師が診断(評価)することをいいます。
胎児の状況とは、姿勢や挙動、心臓などの内臓形成異常や先天性疾患の有無などの一部、もしくは全てのことを指します。
昨今では染色体の異常を見つける目的で行われる意味合いが大きいかもしれません。
妊娠をすると心身が変化しはじめ、妊婦さんは様々な要因から病気になるよりもリスクが高くなります。 ですから、適切な妊娠管理を行い、出産まで母子ともに健康な状態を保つことが重要になります。
出生前診断はその上で有益な情報源となります。胎児に異常が見受けられる場合は早期に準備が出来ますし、 流産しやすいなどの特徴が見られる場合は個別の対応をすることが可能になります。
出生前診断にはどんな種類がありますか?
出生前診断の分類は[確定検査]と[非確定検査]に分かれます。
[確定検査]はその名の通り異常があることを「確定」するための検査です。若干ながら流産になるリスクがあります。
そして確定診断を受ける必要があるかを判断するために[非確定検査]があります。
[非確定検査]は胎児の染色体疾患リスクを推測する検査です。統計学等を用いて検査結果を算出するので、その結果の解釈には注意が必要です。
下記は主な出生前診断の一覧です。 各検査は検査週数、内容など施設ごとに多少の際はあるものの妊娠初期~中期にかけて行われます。 胎児ドッグは精密なエコー検査に加え、必要に応じクアトロ検査やコンバインド検査、または他検査を組み合わせて行っている施設が多数のようです。
※スクロールして画像を見ることが出来ます