産婦人科・内科 八重洲セムクリニック(東京駅5分)|新型出生前診断(NIPT)・IPT療法

【妊娠11週】出産予定日の確定 と 妊娠中にやっておいて良かったことランキング✨

今回は、妊娠11週のときに知っておいていただきたい出産予定日の確定と、先輩ママの体験談、妊娠中にやっておいてよかったことについてお話させていただければと思います。

 

この時期、赤ちゃんはいよいよ人の形をした胎児としての成長をスタートさせます。2頭身から3頭身になり、体の部位や器官ができて徐々に動きだします。臓器が完成すると、赤ちゃんは羊水を飲み、おしっことして排出し始めます。それでは、妊娠10週のときに知っておいていただきたい出産予定日の確定と先輩ママの体験談、妊娠中にやっておいてよかったことについてお話したいと思います。

出産時の病院選びを始めよう

はじめに、出産予定日についてお話したいと思います。

妊娠8ヶ月の出産予定日は月経周期の把握が曖昧であったり、周期自体が不順であるなど、妊娠週数が進むに伴い変わることも少なくありません。赤ちゃんの大きさや発育具合から出産予定日を決めるのは妊娠11週ごろとなります。

出産する病院選びもこの時期にやっておきたい事の1つです。母子健康手帳も妊娠11週を目安に受け取りましょう。多くの自治体が、妊婦健診の補助や手続きのために妊娠11週から12週ごろまでの受け取りをひとつの目安にしています。

母子健康手帳は、自治体の窓口で申請書類を提出すると受け取ることができます。

先輩ママに聞く、妊娠中にやって良かったことランキング

次に、先輩ママによる体験談をお話したいと思います。体験談の内容は「妊娠中にやって良かったこと」です。ランキング形式でお伝えさせていただければと思います。

■第4位 断捨離

まず第4位は「断捨離」。先輩ママからは「家中の整理整頓、断捨離。」「断捨離!子供の物が増えるので、スペースを開けるため、妊娠中から余裕を持ってやっておくと◎」などの声がありました。

■第3位 マタニティーフォト

第3位は「マタニティーフォト」。先輩ママからは「マタニティフォトを撮っておけばよかった。」「マタニティフォト、記念になった。」「その時にしかない姿を写真に残せて満足です。」などの声がありました。

■第2位 出産後に向けた行動

第2位は「出産育児に向けての行動」。先輩ママからは「スタイづくり。やっておいてよかった。」「マタニティヨガのおかげか、初産で分娩時間7時間の安産でした。」「旦那さんの家事スキルアップ!もう今では朝ごはん、子供の弁当まで作ってくれています。私は夕飯担当です。」「お灸。産院で勧められて半信半疑でやりましたが、初産で出血も少なく、ポロッと出てきてくれました。」「マタニティビクス(臨月になってから)。」「会陰マッサージやって良かったです。切開なしでした」などのお声がありました。

■第1位 自分時間を大切に過ごす

そして第1位は「自分時間」。先輩ママからは「旅行や外食、映画など、旦那と2人だけの時間を満喫したこと。」「産休に入ってゆっくりゴロゴロできたこと。産後は全然眠れないので。」「美味しいものをゆっくり自分時間で食べる。行きたいところに行く。見たいものを見る。」「映画を見に行きました。やっぱり生まれてからは当分行けないです。」「旅行。自分の時間を満喫。」「ひたすら寝た。」「ディズニー」などの声がありました。

ぜひ皆さんも参考にしてみてくださいね。

ということで、今回は妊娠11週のときに知っておいていただきたい出産予定日の確定と先輩ママの体験談、妊娠中にやっておいてよかったことについてお話させていただきました。

一般には妊娠4週から6週頃からつわりが始まり、妊娠12週から16週頃には落ち着いてくる場合がほとんどだそうです。とは言え、早々につわりが終わり解放される人もいれば、出産までずっとつわりが続いたという人もいます。

つわりの期間や症状は、人それぞれです。あまりにもつらい時は我慢せず、担当医に相談しましょう。