CATEGORY

出生前診断コラム

妊娠したらなにをすべき?気を付ける項目や申請など徹底解説します

初めての妊娠はわからないことばかりなので、不安になって当然です。 妊娠が発覚したけれど、赤ちゃんのためになにをするべきで、なにをしたらダメなのか、気になる人も多いでしょう。 そこで今回は、初めて妊娠した方に向けて、「妊娠初期に起こる症状」から、「妊娠したらやめるべき生活習慣」「妊娠したら準備すべきこと」などの注意点についてもまとめました。 妊娠したかもしれないと感じたときに確認すべきこと 「生理予 […]

出生前診断における条件・年齢とは?診察方法などの概要も解説します

妊娠中は、生まれてくる赤ちゃんに病気や障害がないか不安に感じる方が多いです。 このような不安を取り除くために、出生前診断を検討する人が、年々増加しています。 しかし出生前診断にはさまざまな種類の検査が存在し、それぞれ検査方法や検査を受けられる条件が異なっているため、注意しなくてはいけません。 そこで今回は、出生前診断にはどんな種類があるのか、また検査を受けるにはどのようなことに気を付けたらよいかに […]

出生前診断検査に関する妊婦さんや胎児へのリスクとは?検査方法別に解説!

近年、晩婚化や晩産化が進み出生前診断の検査を受ける人が増えてきました。平均初産年齢は年々上昇し30歳を超えた今、胎児の先天性異常の有無を確認する「出生前診断検査」を受ける人の割合も増えています。 妊娠9週以降に行う出生前診断検査の中には、妊婦さんへの採血だけで済むものもあり母子への負担やリスクが少ないものもありますが、羊水検査や絨毛検査など流産に繋がる検査もあります。 今回は出生前診断検査の種類や […]

新型出生前診断の現状は?どんな課題があるの?

NIPT(非侵襲的出生前遺伝学的検査)をご存知でしょうか?NIPTは妊娠をした母親の血液から胎児の遺伝子の情報を出生前に知るため検査です。 NIPTを使うことで、直接胎児に影響を与えることなく、簡単に検査することができるようになりました。 NIPTは2011年にアメリカで臨床検査が開始されました。2013年には日本でも開始されており、受検者数や対象疾患も世界的に増加傾向にあります。この記事では、2 […]

胎児が小さいと言われて不安。原因と対策。妊娠中に胎児発育不全と診断されたら

妊婦健診での超音波断層法(エコー検査)は、妊婦さんにとって楽しみな時間ですね。でも、健診時に「胎児が小さい」と言われてとても心配…。胎児の状態が標準を逸脱して小さい状態を『胎児発育不全』といいますが、具体的にどのような状態なのでしょうか。 胎児発育不全とはどういう状態か 同じ週数であっても、胎児の大きさにも個人差があります。「胎児が大きめ」「胎児が小さめ」と健診で言われることはよくある光景です。妊 […]

高齢出産の年齢は何歳から?リスクと対策について解説!

女性の社会進出や多様な価値観が浸透し、平均初婚年齢は少しずつ上昇しています。それにともない、高齢出産の件数が増えました。メディアで40歳以降に出産する方を目にする機会も珍しくありません。一方で「高齢出産」という言葉は聞いたことがあっても、具体的に何歳からが高齢出産なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 今回は、高齢出産の定義やその理由についてまとめました。さらに、高齢出産で起こり得るリスクや […]

体外受精とは?先天的障害の可能性やリスク、着床前診断について解説!

世界で初めて体外受精による赤ちゃんが誕生してから、40年以上が経ちました。妊娠を希望する夫婦が1年間以上避妊なしで性行為を試みても妊娠しない不妊症。そんな不妊に悩む夫婦にとって妊娠率が高いと言われている体外受精はとても魅力的です。 しかし不妊治療を考えたことがある人は、誰しも最初に「人の手を加えた不妊治療による妊娠は安全なのか?」と疑問に思うでしょう。どれだけ妊娠率が高くても、母子が一生涯健康に暮 […]

3人目は高齢出産。障害や流産などのリスク、経済的な負担など、経産婦として産む前に知っておくべきこととは?

経産婦として3人目の子どもを迎えることは、喜びに満ちた瞬間です。しかしながら、働きながら結婚して、子どもを出産した人は、三人目の妊娠で出産時の年齢が35歳以上の高齢出産になることもよくあります。年齢の上昇によるリスクや、最初の二人の子どもと年齢が離れているなど、三人目を産むかどうかを悩む人も少なくありません。 高齢出産は今までの出産とどこが違うのか、メリットやデメリット、リスクなど、経産婦として高 […]

高齢出産で初産のリスクとは?母体と胎児に起こる考えられる危険性

日本では35歳以上で出産する場合を、高齢出産と定めています。しかし仕事を持つ女性も多く、40代での初産も増加傾向にあります。女性の年齢が上がるとなぜ妊娠が難しくなるのか、また出産にどのようなリスクがあるのか知らない人も少なくありません。 高齢出産で起こりうる危険性について詳しく解説します。 高齢出産(高齢初産)は何歳から? 現在、日本産科婦人科学会で定められている高齢出産の年齢は35歳です。出産時 […]

赤ちゃんの体に異変が!元気な赤ちゃんを産むために気をつけたい、胎児奇形の原因について解説します!

胎児の身体にかたちの異常があることを胎児奇形と言います。顔や手足のかたちに異常がある外表奇形、心臓や腎臓などの内臓のかたちに異常がある内臓奇形があります。 胎児の奇形の原因は、感染要因、環境的要因、遺伝的要因の大きく分けて3つです。奇形の原因となる要因の中には、気をつけることでリスクを低くすることができるものもあります。 この記事ではそれぞれの要因の内容とどのようにすると奇形のリスクを軽減すること […]

出生前診断に関わる法律とは?人工妊娠中絶に関する日本の実情を解説

出生前診断に関わる法律問題としてよく取り上げられるものに刑法の「堕胎」と「母体保護法」があります。 現在、障害や疾患など胎児の状態を理由に妊娠中断をすることは法的には認められていません。しかし、日本での人工中絶手術件数は年間20万件前後にもなります。 「命の選別になるのでは?」と倫理的問題としてしばしば取り上げられる出生前診断について、法律ではどのような定義がなされているのでしょうか。今回は人工妊 […]

高齢出産でおこりやすい赤ちゃんの障害とは?原因と対策について

女性の社会進出が盛んになり、結婚しても仕事を続けるなど、社会の変化が高齢出産に与えている影響は少なくありません。女性が35歳以上で出産する「高齢出産」。高齢出産と聞くと難産や先天性障害の心配など漠然として不安を感じる方もいるのではないでしょうか。実際に高齢出産では、障害のある赤ちゃんが産まれる確率が高くなるといわれています。 今回は、高齢出産に関する先天性障害などのリスクと原因、胎児への影響を事前 […]

母体血清マーカー検査のクアトロテストとは?

クアトロテストは母体血清マーカー検査のうちのひとつで、妊娠中に胎児の健康状態や疾患について調べる出生前診断検査です。クアトロテストでは妊婦さんの血液を採取し血液中に含まれる特定の4つの成分を調べることで、21トリソミー(ダウン症)、18トリソミー、開放性神経管奇形であるかどうかの確率を調べることができます。 今回は母体血清マーカー検査のクアトロテストについて説明します。 母体血清マーカー検査のクア […]

<産婦人科医監修>初マタさん必見!知っておくべき6つの出生前診断とは?

胎児に先天異常があるかどうかを調べる検査を、「出生前診断」や「出生前検査」といいます。(「出生前診断」の読み方は、「しゅっせいぜんしんだん」もしくは「しゅっしょうまえしんだん」です。) 出生前診断には、主に6つの方法があり、病院によってどの検査を実施しているかは違います。 そして、それぞれの方法に特徴があります。 「スクリーニング」は、幅広い妊婦さんに検査を行って、陽性の結果が出たらより詳しい検査 […]

高齢出産のリスクとは?知っておきたい高齢出産の実態とリスクを下げる方法

さまざまなリスクがあるといわれている高齢出産。 35歳以上で出産することを高齢出産に該当し、2016年の調査では生まれた赤ちゃんのうち、およそ30%が高齢出産に該当しています。 1980年代と比べると、80年代には第1子出産時の年齢は平均でおよそ26歳でしたが、2015年ではおよそ30歳と出産の高齢化は進んでいます。 この記事では、高齢出産には実際にリスクがあるのか、どのようなリスクがあるのか、ま […]

妊娠11週〜13週で実施できる出生前検査、コンバインド検査とは?

コンバインド(組み合わせ)検査とは妊娠11週0日〜13週6日のあいだに行われる、精密超音波検査(エコー)と母体血清マーカー検査をの2つを組み合わせて胎児に21トリソミー(ダウン症候群)や18トリソミー(エドワーズ症候群)の染色体疾患があるかどうかを調べる出生前検査です。 出生前検査のうちNIPTと同じく結果が出てもそれがそのまま確定診断にならない検査であり、結果によって絨毛検査や羊水検査を受けて確 […]

妊婦検診での血液検査とは?検査内容と費用・注意点について解説

妊婦検診では、妊娠が順調に経過しているかを調べます。 妊娠がきっかけで健康状態が変化することがあり、胎児や母体のリスクになることもあるので、体調に問題ないと感じている場合でも検診が必要です。 妊婦検診には厚生労働省が決めている標準的な検診の流れがあり、医師の診察や超音波(エコー)検査のほかに、血液検査も行います。 このコラムでは、妊婦検診で受ける血液検査について、検査項目の意味や見方、費用を解説し […]

妊婦検診の頻度と検査内容、検査費用について解説

妊娠が確定すると、妊婦と赤ちゃんの状態を観察するために定期的に通院する機会が多くなります。 その中で妊婦検診の頻度や検査の内容や費用について疑問に思った方も多いのではないでしょうか? 検査の内容や費用は、通院する病院や居住地によっても異なってきます。この記事では妊婦検診の頻度や内容、1回の検診でかかる費用について解説していきます。 妊婦検診とは? 妊婦検診は、正式には妊婦健康診査と言います。妊娠成 […]

妊婦は予防接種は受けていいのか?妊娠中に受けてはいけない予防接種とは?

妊娠中はとくに、感染症の予防が重要です。 妊婦さんが感染症にかかると、流産のリスクや、胎児に障害が残るリスク、妊婦さん自身の症状が重症になってしまうリスクが高まります。 そのため感染症の予防のために、予防接種(ワクチンの接種)を受けることが推奨されています。 予防接種にはいろいろな種類があり、妊娠中に接種しても問題ないワクチンと、接種を控えるべきワクチンがあるので注意が必要です。 このコラムでは、 […]

血液検査のみで行う3種類の出生前診断について解説

近年女性の晩婚化に伴い出産年齢の高齢化が進んでいます。妊婦さんの年齢が上がると胎児の染色体に異常が多くなることも分かっており、そのために出生前診断を受ける妊婦さんが増えてきているのが現状です。 出生前診断と聞くとどんな検査をするのか、痛みや流産などのリスクがある検査なのかなど不安に思うこともありますよね。 実は出生前診断には血液検査だけで診断できるものもあり妊婦さんや胎児にリスクを与えることなく実 […]